はじめに
鳩は都会に住む私たちの身近な存在ですが、時として様々な被害をもたらします。フンの汚れや騒音、窓ガラスへの衝突など、鳩による問題は尽きません。そこで今回は、鳩を寄せ付けない「忌避剤」について紹介していきます。被害レベルに応じた適切な製品選びと、正しい使用方法を知ることで、鳩との上手な付き合い方が見えてくるでしょう。
忌避剤の種類と特徴
鳩を追い払う忌避剤には、主に3種類があります。スプレータイプ、固形タイプ、ジェルタイプです。それぞれの特徴を理解し、用途に合わせて使い分けることが大切です。
スプレータイプの忌避剤
スプレータイプの忌避剤は、手軽に使えるのが最大の長所です。屋外のベランダや窓枠など、鳩がよく立ち止まる場所に噴霧するだけで一時的な効果が期待できます。一方で効果が3~4時間程度と短く、頻繁な再塗布が必要になります。
スプレータイプの製品には、強力な匂いで鳩を撃退する「はとにげ〜る」などがあります。スプレーを一度噴霧するだけでも、一時的な対策にはなりますが、継続的な防鳥効果を期待するのであれば、他の製品との併用が賢明でしょう。
固形タイプの忌避剤
固形タイプの忌避剤は、長期的な効果が期待できる製品です。主に臭いと苦味を兼ね備えており、約1ヶ月程度の効果があります。ただし、屋外で使用する場合は雨に弱いのが欠点です。
固形タイプの代表格は「バードフリー低臭タイプ」です。カップ型のデザインで設置が簡単なうえ、においと苦味の2つの感覚で鳩を撃退します。ベランダや窓枠、カーポートの屋根などに適しています。屋内外を問わず幅広い場所で活躍する製品といえるでしょう。
ジェルタイプの忌避剤
ジェルタイプの忌避剤は、最も強力な効果を発揮する製品です。1年以上の長期効果があり、雨風にも強いのが大きな特徴です。鳥を寄せ付けない力は抜群ですが、設置が難しいというデメリットもあります。
代表的なジェルタイプ製品は「ピーコン忌避剤ジェル」です。コーキングガンで塗布することで、様々な場所に設置が可能です。忌避剤1本で4~6mの範囲をカバーでき、鳩の感覚を3つ(味覚・嗅覚・触覚)で刺激することで強烈な効果を発揮します。ただし初期投資コストが高く、塗布の手間もかかるため、被害レベルが高い場合に向いています。
被害レベルに応じた製品選び
鳩による被害にはさまざまなレベルがあり、その程度に合わせて忌避剤を使い分ける必要があります。被害レベルの目安と、おすすめの製品を紹介しましょう。
レベル1~3:休憩場所としての利用
手すりや窓枠などに立ち止まり、フンの落下や羽ばたき音などが発生する程度の被害であれば、忌避剤だけでも一定の効果が期待できます。
このレベルの被害には、スプレータイプやカップ型の固形タイプの忌避剤がおすすめです。スプレータイプは「はとにげ〜る」、固形タイプは「バードフリー低臭タイプ」がコストパフォーマンスに優れた製品といえます。まずはこれらの製品から試してみましょう。
レベル4:巣作りや長期滞在
鳩が執着心を持ち、巣作りや長期的な滞在をするようになると、忌避剤だけでは追い払うのが難しくなります。このような深刻な被害レベルでは、忌避剤に加えて物理的な防鳥対策も必要不可欠です。
忌避剤の中では、長期効果が期待できるジェルタイプの「ピーコン忌避剤ジェル」が最適解と言えるでしょう。さらに、鳩のねぐらとなる場所には防鳥ネットを設置し、侵入を物理的に阻止することが大切です。初期コストはかかりますが、長期的な被害防止につながります。
正しい使用方法
忌避剤の効果を最大限に発揮するには、正しい使用方法を守ることが重要です。種類ごとの適切な使い方を紹介しましょう。
スプレータイプの正しい使用方法
スプレータイプの忌避剤は、頻繁な塗り直しが必要です。鳩が頻繁に訪れる場所に、最低でも2日に1回はスプレーを噴霧しましょう。特に鳩のフンが溜まっている場所は念入りに処理することで、忌避効果が高まります。
使用にあたっては換気に注意し、周囲への影響を最小限に抑える必要があります。また、スプレー液が洗濯物に付着すると臭いや汚れの原因となるため、取り扱いには十分気をつける必要があります。
固形タイプの正しい使用方法
カップ型の固形タイプ忌避剤「バードフリー低臭タイプ」は、設置場所を選ばず比較的簡単に使用できます。ただし、一定の間隔を空けて設置する必要があります。目安として20cm程度の間隔で設置すると効果的です。
固形タイプはある程度の雨に強いものの、長期間放置すると効果が落ちてきます。定期的に製品の状態を確認し、劣化が見られれば交換する必要があります。
ジェルタイプの正しい使用方法
ジェルタイプの忌避剤は、塗布作業が最も重要なポイントです。コーキングガンを使って、鳩のよく来る場所にジェルを設置します。屋根の端や室外機の上、手すりの上部など、鳩がよく止まる場所が理想的です。
ジェルタイプの効果を最大限に発揮させるには、設置間隔に気をつける必要があります。目安として20cm程度の間隔で設置すると良いでしょう。1本のジェルで4~6mほどの範囲をカバーできます。
ただし、鳩は忌避剤に徐々に慣れていく傾向があるため、最初は効果が現れにくい場合があります。それでも1週間程度は様子をみてみましょう。効果が現れない場合は、さらに密度を高めて設置し直すのが賢明です。
まとめ
鳩への対策において、忌避剤は大変有効な手段の1つです。スプレー、固形、ジェルの3種類がありますが、被害レベルや設置場所に合わせて使い分けることが重要です。正しい使用方法を守れば、鳩の執着心を和らげ、被害を最小限に抑えられるはずです。
しかし同時に、忌避剤だけでは限界もあります。鳩が完全に離れない深刻な被害の場合は、防鳥ネットなどの物理的な対策を組み合わせる必要があります。状況に応じて複数の対策を組み合わせることで、より確実な効果を得られるでしょう。
鳩との上手な付き合い方は、一朝一夕には見つからない難しい課題です。しかし、きめ細やかな対応と適切な製品選びによって、都会に棲む鳩との共生を実現できるはずです。皆さんも、ぜひ今回紹介した情報を参考に、快適な生活空間づくりに役立ててみてください。